初めてPTA広報委員になった人必読!PTA新聞制作の基本まとめ

初めて広報委員になって、どうすればいいのかわからない!

PTA新聞の作り方がわからない!

という方、多いと思います。

実際に広報委員の方にお会いすると、そのようなお声もよく聞きます。

そこで、PTA新聞作成の基本をまとめてみました。

 

1.依頼する印刷会社・デザイン会社を決める

昔は広報委員の手作りというPTA新聞もありましたが、

最近は会社に依頼して作っているところが多いです。

デザイン〜印刷まで全てできる会社を選べば、広報委員の負担がグンと減ります。

料金や作り方が会社によって異なるので、よく検討して決めましょう。

 

2.発行回数を決める(年度初めだけ)

学期ごとに発行している学校がほとんどですが、年に2回の発行という学校もあります。

今までの発行回数を参考に、決定しましょう。

 

3.発行日・納品日を決める

一般的には、終業式や卒業式などに合わせて発行されます。

(例えば、7月20日が終業式の場合、発行日は7月17〜20日など)

納品日は余裕を持って発行日の10日〜1週間前にしておくと、

トラブルが発生した場合も対応してもらえます。

 

4.発行部数を決める

全校生徒と教職員の人数分という学校がほとんどです。

または、上記の数に加えて地域の方にお配りするという学校もあります。

発行部数によって料金も変動しますので、昨年度の発行部数を参考に決定しましょう。

 

5.サイズ・ページ数を決める

基本的には、A4サイズ(210mm×297mm)4ページで発行されることが多いです。

他には、A4サイズ・6ページ、A4サイズ・8ページ、A3サイズ(297mm×420mm)・2ページが一般的です。

サイズ・ページ数によって料金が変動しますので、料金表を見ながら検討しましょう。

 

6.載せる記事を決める

ここまで来たら、あとは記事の内容を決めるだけ!

学期ごとの行事を掲載することが多いです。

詳しくは、PTA新聞記事定番コンテンツをご覧ください。

PTA新聞記事定番コンテンツ4選+α【1学期編】

PTA新聞記事定番コンテンツ6選【2学期編】

 

7.記事・写真を集める

掲載する記事が決まったら、文章を書きましょう。

もしくは、先生や各委員会の担当の方に、文章を依頼しましょう。

また、記事に必要な写真を撮りに行きましょう。

もしくは、先生や各委員会の担当の方に写真を提供してもらいましょう。

 

8.集まった記事を会社に預け、誌面の作成・訂正作業に入る

会社によっては、専用の用紙でレイアウトが必要な場合もあります。

集めた記事を預けて、おまかせで誌面の作成ができる会社もあります。

作成中に2〜3回程、誌面の確認作業をしていただくことになります。

文字や写真の確認・配置やデザインの確認をしていただきます。

 

9.納品〜配布

納品日に誌面を受け取った後、誌面の確認をし、仕分け作業をします。

あとは、配布されるのを待ちましょう!

 

 

以上で、広報委員さんのPTA新聞作成の基本はマスターできました!

お仕事をされているママが多い中、大変な作業になりますが、

工夫次第では、効率的で有意義な、楽しい広報委員活動にできますよ!

Next post PTA新聞記事定番コンテンツ6選【2学期編】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ソーシャルプロフィール