こんにちは!
Takaakiです。
2015年も残り約3週間ですね。
冬休みも、目前に迫ってきました。
2学期のPTA広報誌作りは順調ですか??
PTA広報委員で活動をしていると、必ずと言って良いほど出てくるのが
「学校のプリンターを借りるのは、許可がいるからめんどくさい」とか
「家にプリンターがないから、データだけ渡されても困る…」といった悩みですよね。
そんな時に活用したいのが、コンビニのプリンターです!!
今日は、コンビニプリントの具体的な操作方法から意外な活用術まで
PTA新聞制作に役立つ情報をシェアします。
コンビニのプリンターでできること
まずはじめに、基本的な機能を確認していきましょう。
- コピー
- プリント
- スキャン
- ファクス
PTA新聞制作に活用できそうな機能は、この4つです。
コピーは、皆さんご存知の通り、同じ紙面を複数枚用意したい時に利用します。
B5サイズやA4サイズの紙のコピーなら、自宅のプリンターでもできそうですが
コンビニのプリンターなら、A3サイズやB4サイズなどの大きなサイズでもコピーが可能です。
1ページずつ分かれてしまったりすることがないので、便利ですね。
料金は、白黒1枚20円〜というコンビニが多いです。
プリンターによっては、操作方法や順番が若干異なりますが、基本的には
- メニュー画面でコピーを選択
- 白黒 or カラーを選択
- 部数を選択
- 料金を投入
- コピー
といった流れです。
分からない場合は、店員さんに聞きましょう!
続いて、プリント機能を紹介します。
一番のメリット?!多彩なプリント機能
コンビニのプリンターを利用する一番のメリットといっても過言ではないのが、多彩なプリント機能です。
どんなことができるのでしょうか。
写真プリントでは、USB・CD・DVD・SDカードなど様々なメディアを接続して
その中のデータをプリントすることができます。
こちらもコンビニに設置してある、プリンターによって操作方法は異なりますが基本的には
- メニューから写真プリントを選択
- USBやSDカードを挿入(挿入場所が分からない場合は店員さんに聞きましょう)
- プリントしたい写真を選択
- 料金を投入
- プリント
といった流れになります。
「データだけ渡されて困った!」という経験をお持ちの方は、次回から活用してみてはいかがでしょうか。
スマートフォンやパソコンの中のデータのプリントは、インターネットを使うことで可能になります。
アプリのダウンロードやユーザー登録が必要です。
アプリや登録に関しては、無料で提供されています。
文字数の関係上、ここでは簡単な説明のみになってしまいますが、基本的な流れとしては
- スマートフォンアプリやパソコンからファイルを登録
- コンビニに行く
- 登録したファイルを選択
- 料金を投入
- プリント
コンビニによって、操作方法が異なりますので
活用できれば便利なスキャン、意外なファクス機能
残り2つの機能は、使えそうな方は使ってみてください。
スキャンとは、手書きの紙などを読み取ってデータとしてUSBメモリーに保存することです。
操作は以下のような流れです。
- メニューからスキャンを選択
- USBメモリーを挿入
- データの保存形式を選択(画像の場合、PDFかJPG)
- 原稿をセットしてスキャンを開始
- 保存場所を選択して保存
この機能が活用できれば、手書きの原稿もデータに変換できますね!!
そして、コンビニのプリンターはファクスを送信することもできます。
こちらも簡単な紹介になってしまいますが、操作の流れとしては
- メニューからファクスを選択
- 宛先番号を入力
- 送信サイズ・画質を選択
- 原稿をセットして読み取り
- 料金を投入して、送信スタート
このようになります。
これで、PTA新聞制作のプリントやデータに関連する悩みは解消できます!
難しい操作は少なく、もし分からなくても店員さんに聞けるので、ぜひトライしてみてください。